忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

坑道1 なんだか低レベル黒ファンの多いところらしい。
まあSL1では侵入されないので関係ないが。
難所はあんま無いが難所になるのは公使と犬と火炎トカゲ。

最初の犬3匹のいる部屋は弓で壺を破壊したあと、一匹づつ盾とエストで
ガード突き。欠月エスト5なら3発で倒せる。
スタミナ量的にギリ倒せるが、ただし3週目以降は分からない、対策が必要かも。

奥の部屋に公使。ソウル体のときは火線で一撃で死にがち。
欲張らずヒット&アウェイ。毒殺してもいい。
落ちる橋の上の公使は盗人指輪で気づかれずにダッシュできる。
見つかったら火線をローリングで回避。
バックスタブ→倒れている公使の頭側にダッシュ&待機→立ち上がりにバックスタブ
以下ループ。どこの公使でもできる。タコ看守もできた。鎧兵士はやりにくい。

レバー引いた後、坂を登って右手に溶鉱炉?正面に焼き鏝鉱夫三匹。
ちなみにこの溶鉱炉?はダメージ覚悟で通れる。(SL1ではどうか知らんが)
焼き鏝を片付けて、左霧通路を抜けて工作室。そこの出口を右に行くと火薬樽が
積んであり、破壊して進むと厄介な鉱夫集団の裏手に出る。
無視しても良し、毒霧あてても良し、矢で射ても良し。
ここの鉱石トカゲは唯一蜘蛛糸鉱石を落とすトカゲ。

先に行くと火炎トカゲの塔。矢で撃つと落下してにじり寄ってくる。
下手に手を出すと丸焼けになるので遠距離攻撃で。せめて長竿武器で。

この先にまた3匹犬が居るが、なぜかたまに火炎トカゲ退治中に登ってくる
ことがある。大変迷惑。盾とエストックで迎撃。

レバーを引いて水を出したら、溶岩が固まって先へ進める。
火薬庫に公使。初撃は必ず火線で火薬樽を爆破してくるので、

爆破後→ダッシュ か 爆破前にローリングして樽破壊 

公使をロックして向かって右側の木の柱を挟むように立つと火線を遮ることができる

あとは道なりでボス部屋。高脚鎧蜘蛛。
霧入ってすぐの左隅が炎が当たらない安全地帯。ただし蜘蛛糸は当たるので注意。

蜘蛛糸に当たったら
盾で後発の火の玉をガードした後、一瞬後に蜘蛛糸がはがれるので続けて火玉を
ガードしないように。焦げます。

遠距離戦が楽。火の玉と蜘蛛糸を避けてソウルの矢、光をあてていく。弓矢も可。
ロックして左右にローリングが基本姿勢。
火の玉三連発は射程が短いので、このときが攻撃チャンス。
単発の火の玉をローリング回避後が香料回復チャンス。
あとは食らわずに回避し続ける根性。

近距離戦はあまりオススメしないが
相手の攻撃手段は 火の玉 蜘蛛糸 に加え
プレス 爪?攻撃 火炎の波?

大量の草と盾を持っていくことをおすすめする

近距離戦では主に爪?攻撃とプレスが多用される。
ローリングでも回避できるが爪?攻撃は出が早く回避しにくい
プレスは真正面に立つと当たらない
火炎の波は口の中に火の光を貯めだしたら霧の壁までダッシュで逃げる

近距離はあんまやったことがないのでワカラン。
遠距離で窮モリソウル矢でもあてていたほうが楽
PR
王城2 
子ファランクスがいる部屋を左奥に進むとオストラヴァ。歩き回られて死なれる
のが嫌ならあえて喋りかけないのも吉。王城1のときに無視してもいいけど。
救出後王子様の歩行ルートは最初の物見櫓の上まで巡回なさるので
下ルートの奴隷兵、櫓の槍兵、斧兵、ボウガン二人を始末しておくと安心
ちなみにここに木の触媒がある。早く欲しい人はここが最速。

途中通路の上ルート下ルートを選べるが上ルートおすすめ。
下ルートはちょくちょく奴隷兵がまっ暗い柱の影に隠れているのが微妙に悪意を感じて
愉快ですらある。

さらに犬の群れがいる。5匹固まっているのはなんなのか。餌場でもあったのだろうか。
盗人付けて弓や魔法、または盾エストで対処は可能。
思わず突っ込むと死ぬる。たまに犬が二番目の櫓まで上がってくる時がある。
なんなんだ?盗人装備で回避できるっぽいが。

そういえばここで赤い竜を倒せるようになる。後からでも倒せるのでスルーしてもいい。
ヘビアロ、腐れ矢などを最初の櫓から撃つのがオススメ。
(使える弓は能力値的にショートボウのみ、嵐1のプライジから購入しませう。)
さらに窮モリがあると素早く倒せる。相手の体力が減ってきたら強欲と銀の腕輪に。ウマウマ
まあ、SL1縛りだとそんなにソウル要らないが。

最後の三本目の通路がちょいと嫌らしい。炎を避けてダッシュすると、スタミナ無くなった
所あたりで弓兵4人+青目盾剣、さらに最黒で黒青目?盾剣がいる。盗人必須。
盾ガードしながら荷馬車側に待機して弓兵を各個撃破。その後青目各個撃破がセオリーか。

盾と剣を持った青目(赤目)は、槍、大剣持ちより倒しやすい。
動きが単純でパリイ、スタブどちらも決めやすい。
剣振りの三段目、突きを繰り出した後が隙が大きめなんで、そこをスタブするのが楽。


最後に塔の騎士。まずボス部屋入室後向かって右からダッシュ(槍を避けるため)
で奥の階段へ。

ロックはしない。先に鬱陶しい弓兵らを片付ける。
弓兵が体力残して下に落下されるとさらに鬱陶しいので火力のある武器魔法で一気に。
あとは上から弓を打つなり魔法打つなりで時間をかければノーダメ撃破可能。
あと、毒霧で毒るので毒殺も可能。たぶん
近接で戦うにはロックせずに後ろに回り込んで両足を破壊する。
足を叩いてると、盾持上げ→下ろす 盾振り上げ→叩きつけ 足上げ→踏みつけ
をやってくるので、ロックを外して騎士の背中側をローリングで逃げる。

騎士正面に立った時に盾振り上げをする時もある。
そのときノーロックで相手の両脚の間をダッシュでくぐり抜けて、背中側にでるのも
可能。槍攻撃は即死確定レベルなので絶対食らわないように

倒れたら頭に連撃。ステキタイム発動。終了。
ここの要石ができると、逆走→青目剣士スタブ→草集め がしやすい。


初見殺しの竜火炎だが、プレイヤーに否が応でもスタミナ管理を学ばさせる
いいステージだと思う。
さらにはゴール→ボウガン兵4人→青目剣士×2→超巨大デーモン
心をポッキリと折る配置に脱帽である。
王城1 周回してる人にはあんまり難しくない所。
逆に言えば、「ああ、あんなに苦労したのに今じゃだいぶ俺もうまくなったなww」とか
思っちゃう所。でも毎回、竜の飛んでくるが嫌い。むしろあそこが攻略上の最大難所(王城1の)
攻略上必要でないところならば、赤目槍兵とドラン王 竜二匹が寝ている所が難所か。

竜の来る橋だが、竜が火を吹き終わると必ず最も奥の4人の敵が燃えずに残る。
剣兵士2とボウガン兵2だったと思った。
弓で撃って誘導して燃やしてもらうのが吉。盗人外すと呼び寄せ易い。
剣2人がなんとかなれば、ボウガン兵は無視できる。

竜二匹のいる場所のアイテムは大力指輪、炎耐性指輪、紫炎大盾
まあ、あまり要らない気がする。無理にとらなくてもいい。

ファランクス戦は、毒霧を浴びせられると楽。小ファランクスが毒で死ぬ。
この他にも毒霧は有効活用できるので取っておくと吉。
火炎壺はファランクス本体の上の方の小ファランクスにロックして投げると便利
連鎖ヒットする。柱際で神の怒りでもいいかも。やったことないが。

あと関係ないけど2週目からなら弓矢を持って行ってファランクスの槍が刺さる所あたりから
翡翠の櫛とボロ布装備のついた死体を射落とせる。だから何といわれればそれまでだが。




ひじょーによく作りこまれているエリアだと思う。
たとえば、要石からファランクスの扉前まで取ってみる。

最初の奴隷兵と戦う場所、処刑場入り口らへんにいる奴隷兵をロックして、
相手が射程に入る寸前まで待つと自分の右視界外から別の奴隷兵が攻撃が当たる。
まさに『よそ見してると死ぬよ?』と言わんばかりのアタックである。
この攻撃でプレイヤーに戦闘中でも周囲の状況を把握させるよう注意を促している(と思う)

ところどころに配置されている焚き火は「火を触るとダメージ」という予告をしていて
あとから出る火炎壺、松脂、竜の吐く炎等々の恐怖感を煽りつつ注意させる構造なのかと
思わせる。

憶えてしまえばなんてことない所だが、回復の草が本当に少ない序盤には丁度いい
難易度っぷりである(死んでも手元に草が残るように奴隷兵が三日月落とすとか)
主力武器は
竜ロンソ5 欠月エスト5 月ファルシオン5 祝福メイス5
木の触媒 神タリ 粘質ショートボウ5 赤子爪5 バックラー10

なにせ筋力9技量12魔力13信仰12で固定なので武器選びが重要。

その点でエストックが 筋力9 技量12 で装備可なので、まるでこの縛りのために
存在するような武器。ついでに致命ボーナスも付く。ガード突きも出来る。超便利
致命エストが欲しいので、髄石マラソン中。塊でねえ。

竜ロンソ 祝福メイスは装備条件が筋力13だが、両手持ちで条件を満たす。
祝福メイスは嵐1と谷2で活躍。竜ロンソは塔1。
つるはしも条件が筋力13なので、何か使いみちがないか検討中
竜メイスも出来れば作って竜ロンソと比較してみたい。最適打撃分、威力が上がるかも。

月ファルシオンは月武器で、片手で使えて最も火力が出るようなのを探して
これにした。出血効果もあるのでイイ。

粘質ショートボウ5は無名ショートボウ10作って比較の結果、こちらにした。
威力、射程ともに上回る。上質は作ってない。
溶岩弓は装備条件が高いので威力が出なさげなのでまだ作ってない。
矢は基本ヘビアロ。たまに竜退治に腐矢、霧越しマンイータにフライト。

赤子爪5は秒間6ダメージの疫病を与える。装備条件も難なくクリア
対人戦でいい感じにプレッシャーを与える。毒霧と組み合わせるとさらに極悪
黒スキルヴィル戦にも効果あり。

バックラー10は装備条件から鍛えられる盾がこれしかない。物理カット90が残念
倉庫に遮光バックラー5もあるが、なんとなくこっちを使っている。
大体、魔法とかいちいちガードしない。避ける。
谷2のビームは根性で避ける。走り抜ける。

神タリは基本、避難用。それしか使わない 触媒は木だけどたまに銀。
狂気触媒は作ったが全く火力が無かった。まあ、装備条件満たせないから当たり前か。

あと
窮モリ用に モーリオン 「誠」 鉱石・無色魂用に 探すもの
神の怒り・一度切り用に 銀の触媒

まあ全部持ってくと重いので、その時々に応じて持っていく
デモンズソウルをsl1でやっている。(現在3周目)
生まれは貴族(女)
銀の腕輪が装備できるので女にした。

服装備は基本的に
銀コロ
魔道士服
銀腕輪
魔道士靴
うーん実に貴族っぽい。
銀の装備が金持ちっぽくて。

状況にあわせて谷2には服と靴をブラックレザーに
坑道2の溶岩河に竜石拾いに行く時はミラルダ装備に
したりする。やはり軽装がいい

一時的に魔力を上げたい時は黄衣冠(通称ウンコ帽)
あんまり使わないけど。

ちなみにSL1でも銀コロ+銀触媒で最大MPが100超えるので
敬虔指輪装備して神の怒りや一度切りも使える。
1週目だけだと思うが、sl1でも
敬虔+真摯装備して銀コロ+銀触媒+神タリで神の怒り
で、坑道2の結晶トカゲの溜まり場を処理できる。
真摯指輪がないと、ダメージ不足でトカゲが死なないので注意。
HOME
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[07/19 U]
[06/23 U]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
金盥薬缶
性別:
男性
職業:
奴隷兵
趣味:
ゲーム
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) ヴろ具 All Rights Reserved