×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
坑道1 なんだか低レベル黒ファンの多いところらしい。
まあSL1では侵入されないので関係ないが。
難所はあんま無いが難所になるのは公使と犬と火炎トカゲ。
最初の犬3匹のいる部屋は弓で壺を破壊したあと、一匹づつ盾とエストで
ガード突き。欠月エスト5なら3発で倒せる。
スタミナ量的にギリ倒せるが、ただし3週目以降は分からない、対策が必要かも。
奥の部屋に公使。ソウル体のときは火線で一撃で死にがち。
欲張らずヒット&アウェイ。毒殺してもいい。
落ちる橋の上の公使は盗人指輪で気づかれずにダッシュできる。
見つかったら火線をローリングで回避。
バックスタブ→倒れている公使の頭側にダッシュ&待機→立ち上がりにバックスタブ
以下ループ。どこの公使でもできる。タコ看守もできた。鎧兵士はやりにくい。
レバー引いた後、坂を登って右手に溶鉱炉?正面に焼き鏝鉱夫三匹。
ちなみにこの溶鉱炉?はダメージ覚悟で通れる。(SL1ではどうか知らんが)
焼き鏝を片付けて、左霧通路を抜けて工作室。そこの出口を右に行くと火薬樽が
積んであり、破壊して進むと厄介な鉱夫集団の裏手に出る。
無視しても良し、毒霧あてても良し、矢で射ても良し。
ここの鉱石トカゲは唯一蜘蛛糸鉱石を落とすトカゲ。
先に行くと火炎トカゲの塔。矢で撃つと落下してにじり寄ってくる。
下手に手を出すと丸焼けになるので遠距離攻撃で。せめて長竿武器で。
この先にまた3匹犬が居るが、なぜかたまに火炎トカゲ退治中に登ってくる
ことがある。大変迷惑。盾とエストックで迎撃。
レバーを引いて水を出したら、溶岩が固まって先へ進める。
火薬庫に公使。初撃は必ず火線で火薬樽を爆破してくるので、
爆破後→ダッシュ か 爆破前にローリングして樽破壊
公使をロックして向かって右側の木の柱を挟むように立つと火線を遮ることができる
あとは道なりでボス部屋。高脚鎧蜘蛛。
霧入ってすぐの左隅が炎が当たらない安全地帯。ただし蜘蛛糸は当たるので注意。
蜘蛛糸に当たったら
盾で後発の火の玉をガードした後、一瞬後に蜘蛛糸がはがれるので続けて火玉を
ガードしないように。焦げます。
遠距離戦が楽。火の玉と蜘蛛糸を避けてソウルの矢、光をあてていく。弓矢も可。
ロックして左右にローリングが基本姿勢。
火の玉三連発は射程が短いので、このときが攻撃チャンス。
単発の火の玉をローリング回避後が香料回復チャンス。
あとは食らわずに回避し続ける根性。
近距離戦はあまりオススメしないが
相手の攻撃手段は 火の玉 蜘蛛糸 に加え
プレス 爪?攻撃 火炎の波?
大量の草と盾を持っていくことをおすすめする
近距離戦では主に爪?攻撃とプレスが多用される。
ローリングでも回避できるが爪?攻撃は出が早く回避しにくい
プレスは真正面に立つと当たらない
火炎の波は口の中に火の光を貯めだしたら霧の壁までダッシュで逃げる
近距離はあんまやったことがないのでワカラン。
遠距離で窮モリソウル矢でもあてていたほうが楽
まあSL1では侵入されないので関係ないが。
難所はあんま無いが難所になるのは公使と犬と火炎トカゲ。
最初の犬3匹のいる部屋は弓で壺を破壊したあと、一匹づつ盾とエストで
ガード突き。欠月エスト5なら3発で倒せる。
スタミナ量的にギリ倒せるが、ただし3週目以降は分からない、対策が必要かも。
奥の部屋に公使。ソウル体のときは火線で一撃で死にがち。
欲張らずヒット&アウェイ。毒殺してもいい。
落ちる橋の上の公使は盗人指輪で気づかれずにダッシュできる。
見つかったら火線をローリングで回避。
バックスタブ→倒れている公使の頭側にダッシュ&待機→立ち上がりにバックスタブ
以下ループ。どこの公使でもできる。タコ看守もできた。鎧兵士はやりにくい。
レバー引いた後、坂を登って右手に溶鉱炉?正面に焼き鏝鉱夫三匹。
ちなみにこの溶鉱炉?はダメージ覚悟で通れる。(SL1ではどうか知らんが)
焼き鏝を片付けて、左霧通路を抜けて工作室。そこの出口を右に行くと火薬樽が
積んであり、破壊して進むと厄介な鉱夫集団の裏手に出る。
無視しても良し、毒霧あてても良し、矢で射ても良し。
ここの鉱石トカゲは唯一蜘蛛糸鉱石を落とすトカゲ。
先に行くと火炎トカゲの塔。矢で撃つと落下してにじり寄ってくる。
下手に手を出すと丸焼けになるので遠距離攻撃で。せめて長竿武器で。
この先にまた3匹犬が居るが、なぜかたまに火炎トカゲ退治中に登ってくる
ことがある。大変迷惑。盾とエストックで迎撃。
レバーを引いて水を出したら、溶岩が固まって先へ進める。
火薬庫に公使。初撃は必ず火線で火薬樽を爆破してくるので、
爆破後→ダッシュ か 爆破前にローリングして樽破壊
公使をロックして向かって右側の木の柱を挟むように立つと火線を遮ることができる
あとは道なりでボス部屋。高脚鎧蜘蛛。
霧入ってすぐの左隅が炎が当たらない安全地帯。ただし蜘蛛糸は当たるので注意。
蜘蛛糸に当たったら
盾で後発の火の玉をガードした後、一瞬後に蜘蛛糸がはがれるので続けて火玉を
ガードしないように。焦げます。
遠距離戦が楽。火の玉と蜘蛛糸を避けてソウルの矢、光をあてていく。弓矢も可。
ロックして左右にローリングが基本姿勢。
火の玉三連発は射程が短いので、このときが攻撃チャンス。
単発の火の玉をローリング回避後が香料回復チャンス。
あとは食らわずに回避し続ける根性。
近距離戦はあまりオススメしないが
相手の攻撃手段は 火の玉 蜘蛛糸 に加え
プレス 爪?攻撃 火炎の波?
大量の草と盾を持っていくことをおすすめする
近距離戦では主に爪?攻撃とプレスが多用される。
ローリングでも回避できるが爪?攻撃は出が早く回避しにくい
プレスは真正面に立つと当たらない
火炎の波は口の中に火の光を貯めだしたら霧の壁までダッシュで逃げる
近距離はあんまやったことがないのでワカラン。
遠距離で窮モリソウル矢でもあてていたほうが楽
PR
この記事にコメントする